まろやかなスパイシーさと程よい酸味がクセになるスパイスドリンク用ミックス「ジャルジーラマサラ」。ジャル(水)にジーラ(キャラウェイ(シャヒジーラ))と言うように、キャラウェイを中心に塩と、酸味のある夕マリンドやグリーンマンゴーのパウダー(アムチュール)などを配合し、塩味と酸味のさっぱりとしたミックススパイスです。インドで人気のスナック「パ二プリ」に入れるスパイス水をこのジャルジーラを使って手軽におつくりいただけます。暑いインドの夏にぴったりのドリンクは、蒸し暑い日本の夏にもおおすすめ。スパイス水~?!と思うかもしれませんが、これがまた「梅干し」のような癖になる味なんです…!
インドの夏の飲み物を試してみよう! ※塩味をしっかり感じる量を入れるのが美味しくいただくコツ!
●簡単ミニレシピ●1--「マサラコーラ」
コップ1杯のコーラに「MDHジャルジーラマサラ」を小さじ1杯いれ、ハルディラムブンディを入れます。サイダー、レモン炭酸ドリンクなど、コーラ以外でも甘いドリンクに混ぜても美味しいです。ミネラル補給、熱中症対策に。
●簡単ミニレシピ●2--「ジャルジーラ」
コップ1杯の水、またはクラブソーダに小さじ1杯の「MDHジャルジーラマサラ」を入れてミントを揉んで入れます。レモンをしぼってもおいしい!さっぱりソルティドリンク。
●簡単ミニレシピ●3--「爽やかインド風お茶漬け」
ご飯にジャルジーラを適量ふりかけ、刻みネギとお茶をかければインド風お茶漬けのできあがり。梅の様な酸味と塩味に、コショウのスパイシーさ加わり、さらりと爽快な口当たり。お酒の後の夜食にもぴったりです。夏は冷たいお茶でどうぞ。
ドリンクだけじゃない!お料理にふりかけてもおいしいマサラ
ジャルジーラマサラはドリンクにするほか、酸味つけに、スパイスの混ざった風味豊かな「梅塩」または「レモンソルト」感覚でいろんなお料理にふりかけてお使いください♪特にオススメは「お豆腐」。手軽にさっぱり召し上がれます。お酢代わりにサラダやチャーハン、スープにかけても。お刺身にふりかけ、オリーブオイルをまわしかければ、インド風カルパッチョも楽しめます。食卓に常備して「スパイシーなレモン塩」みたいにお使いいただけます。また梅干みたいな酸味と塩味は素焼きにした焼き魚、焼き鳥に振りかけても美味しいですよ。また甘さの足りないフルーツにかけるのもお勧め。特に甘さの足りないりんごや桃、すいか、メロンなどは味が引き立ちます。
★フルーツやサラダに定番のマサラ→チャットマサラ100g
冬はホットで!体温まります
おなかの調子を整える「ヒング(アサフェティダ)」が入っているため、インドでは胃腸の調子が悪いときにも飲んだりします。梅干みたいな酸味にこしょうやしょうがを含む「ジャルジーラマサラ」は、アツアツのお湯に溶かせば「スパイシーな梅こぶ茶」みたいで美味しく体も温まります。おススメ!
【MDHのインドマサラ】
MDH(エムディエイチ)はインド人にはもちろん、世界中のスパイス好きに支持されているインドの有名老舗スパイスメーカー。どなたでも簡単にスパイス料理ができるよう調合されたカレー粉は種類もとても豊富。お好みの素材やお料理に合わせてお選びください。また、一度(約3人分)に使う量は10~20g程度。つまり1箱で約15~20人分のお料理が作れ、経済的なのも人気の理由です。本品自体にお肉お魚卵の成分等は一切含まれていない為、べジタリアンやヴィーガン料理を豊かにする力強い味方です。[MDHマサラシリーズ一覧はこちら]
【アンビカスタッフ おすすめ裏ワザ】普段の食事にひとふりして楽しもう♪ほかにもこんな使い方があります。
・フルーツに------スイカの塩の様な使い方で。フルーツの甘みが際立ちます。
・レトルトカレーに--香りと酸味プラスで美味しさもアップ。
・厚揚げ、お豆腐に--レモンやめんつゆと一緒にふりかけて。
・から揚げに------揚げたてにふりかけるといい香りを楽しめます。
・卵焼きに--------いつものおかずに新鮮な風味が加わります。
・ポテトサラダに----残り物に加えても、ひと味違った味わいに。
・塩味スナックに---サラダせんべいやおかきに振りかけても、スパイシースナックに変身します。
・マヨネーズに-----野菜スティックや温野菜のディップにエキゾチックな味わいをプラス。
・サンドイッチに---ひと振りで簡単スパイシーサンドに。
【マサラとは?】
スパイスを調合して混ぜ合わせた香辛料や調味料の総称、つまり「ミックススパイス」のことをインドでは「マサラ」と呼びます。日本の「七味唐辛子」も立派な「ジャパニーズマサラ」。いつものお料理を豊かに彩ります。
(30140)MDH Indian Mix spice Jaljeera Masala 100g