爽やかな香りをそのままに乾燥させた「ミントリーフ」です。ドライミントだから生よりクセがなく、常温で長期保存が可能な為いつでもお使いいただけるから、生ミントが手に入らない時ほんとに便利!たっぷり使えるのも嬉しい一品です。
暑い季節や花粉アレルギーの季節には沸かしたお湯に入れて「ミントティー」や「ミント水」にして飲んでいただくと清涼感があってスッと爽やかに。味・香り共にしっかり楽しめるので「生春巻き」に入れても美味しく召し上がっていただけます。
「乾燥パセリを使う感覚で」香草焼きやサラダに、また「ベトナムのフォー」のようなあっさり汁そばに、レモン汁と一緒に振りかけて。ミントの香りとレモンの酸味でさっぱり召し上がっていただけます。
ミントはバジルと同じシソ科のハーブなので普段バジルを使うお料理にもマッチします。オリーブオイル・塩と一緒に水切りヨーグルトやチーズにかけたり、ドレッシングに混ぜても。トマトとの相性も良く冷製パスタやスープと合わせても美味しいですよ。独特の風味があり、ベジタリアン(菜食)やヴィーガンの方の豊かな食卓を作る調味料・香辛料・食材としても活躍します。
★マハラジャみたいにじゃんじゃん使える大容量!★【アンビカ】ペパーミントリーフ250g
【アンビカスタッフ おすすめ裏ワザ】
お茶パックに入れてお風呂に浮かべると、爽やかな香りと清涼感がバスルームに広がります。リフレッシュにおすすめ。たっぷり入ってるからできちゃう贅沢♪
●簡単ミニレシピ●1「ミントソース」
ヨーグルトに塩と、クミンやヒングなどお好みのスパイスで味付けし、ドライミントをたっぷり入れてミキサーにかけるだけ。生のミントが無くても代用して使えます。インドではサモサやパコラに欠かせません。
●簡単ミニレシピ●2「ミントティー」
そのままお湯を注いでハーブティーに。また、いつもの紅茶にひとさじ加えてフレーバーティーとして楽しめます。
●簡単ミニレシピ●3「生春巻き」
具材と一緒に巻き込むだけ。生のリーフより手軽にお使いいただけます。
●簡単ミニレシピ●4「ライタ(インドのヨーグルトサラダ)」
無糖ヨーグルトにミントとニンニクを入れて混ぜ、塩・こしょうでしっかり味付けします。さいの目切りにしたきゅうりに和えて出来上がり。
●簡単ミニレシピ●5「わかめと豆乳のミントスープ」
市販のわかめスープに豆乳を加えて、仕上げにたっぷりミントとごま油をトッピング。夏は冷やしても。
(12052)(Ambika) Peppermint Leaves 100g